こんばんは!
SCGスタンダードオープンベスト8デッキリストを掲載。
上から1位と言うことではありません。
詳細分かり次第追記していこうかと思います。
RWU Control
26Lands
2 Island
4 Plains
4 Clifftop Retreat
1 Desolate Lighthouse
4 Glacial Fortress
4 Hallowed Fountain
4 Steam Vents
3 Sulfur Falls

2Creatures
2 Snapcaster Mage

Spells
4 Azorius Charm
2 Syncopate
4 Think Twice
3 Entreat the Angels
4 Pillar of Flame
1 Supreme Verdict
4 Terminus
4 Detention Sphere

6Planeswalkers
4 Jace, Architect of Thought
2 Tamiyo, the Moon Sage

Sideboard:
2 Dissipate
2 Negate
2 Purify the Grave
2 Sundering Growth
3 Geist of Saint Traft
2 Jace, Memory Adept
2 Supreme Verdict

いわゆるトリコロールカラー。
メインのクリーチャーは瞬唱の魔道士2枚に抑え、天使への願いが3枚というフィニッシャーの選択です。
やはりと言うべきか、思考を築く者、ジェイスはしっかり4枚ですね 笑
コントロールはやはりジェイス4からスタートなのでしょうか?
カウンターは中略が2枚で、残りのスペルの大半はクリーチャー除去。
終末が4枚に至高の評決が1枚の全体除去に加え、火柱4枚。
完全にゾンビをメタりにメタった構成ですね。
サイドの聖トラフトの霊は対コントロール時に火柱あたりと交換でしょうか?
サイド含め環境初期なのに非常にまとまったリストですね。
GWBR Rites
23Lands
4 Blood Crypt
3 Clifftop Retreat
4 Overgrown Tomb
3 Rootbound Crag
3 Sunpetal Grove
4 Temple Garden
2 Woodland Cemetery

13Creatures
4 Angel of Serenity
3 Centaur Healer
4 Thragtusk
2 Griselbrand

24Spells
1 Golgari Charm
4 Grisly Salvage
2 Dreadbore
4 Faithless Looting
3 Lingering Souls
4 Mulch
2 Rolling Temblor
4 Unburial Rites

Sideboard:
1 Centaur Healer
1 Elderscale Wurm
2 Rhox Faithmender
2 Oblivion Ring
1 Golgari Charm
1 Ray of Revelation
1 Vraska the Unseen
2 Bonfire of the Damned
3 Duress
1 Sever the Bloodline

予想通り登場のリアニメイト。
クリーチャーは静穏の天使とスラーグ牙、グリセルブランドと丸いところを取った印象。
ですが、ケンタウルスの癒やし手は予想外ではないでしょうか?
序盤の防御にはもってこいなのでしょうが、それなら他のものでも代用できそうなイメージがあります。
太陽のタイタンなど居ればまた別な話だとも思いますが…どう思われますか?
ゴルガリの魔除けはいいですね。
フィニッシャーを釣ったあとの全除去にも対応できますし、仮にメインから墓地対策をされても一度ならエンチャントを壊せます。
個人的にはマナ基盤がぐちゃぐちゃ過ぎて気持ち悪いので、もう少しすっきりさせるか、3色にまとめたいところです。
これからリアニメイトの対象と、クリーチャーの選択には注目したいですね。
Golgari Zombies
21Lands
9 Swamp
4 Cavern of Souls
4 Overgrown Tomb
4 Woodland Cemetery

26Creatures
4 Diregraf Ghoul
4 Dreg Mangler
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
2 Knight of Infamy
4 Lotleth Troll
4 Rakdos Cackler

13Spells
2 Ultimate Price
4 Crippling Blight
3 Dead Weight
4 Rancor

Sideboard:
3 Tormod’s Crypt
3 Skirsdag High Priest
2 Golgari Charm
3 Victim of Night
4 Duress

メインにひどい荒廃が4枚と言う特徴的な除去の選択。
-1修正でタフネス1の除去になりますが、大型のクリーチャーにはブロックをさせないと言うことで擬似除去に変貌。
なかなか尖った選択にも思えますが、言ってしまえば黒1マナでの確定除去。
果たしてこれからのゾンビには当たり前のように積まれて行くのでしょうか?
他の除去としては、究極の価格が2枚に死の重みが3枚です。
3種9枚の除去はどれも癖のある除去なので怪しさは残りますが、低マナ域の優秀なクリーチャーたちがテンポ良くビートする為の物だと割り切れば良いのかもしれませんね。
Rakdos Zombies
22Lands
10 Swamp
4 Blood Crypt
4 Dragonskull Summit
4 Rakdos Guildgate

24Creatures
4 Blood Artist
4 Diregraf Ghoul
4 Falkenrath Aristocrat
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
4 Rakdos Cackler

14Spells
3 Brimstone Volley
4 Searing Spear
4 Bump in the Night
3 Pillar of Flame

Sideboard:
3 Underworld Connections
2 Tragic Slip
3 Rakdos, Lord of Riots
3 Dreadbore
1 Pillar of Flame
2 Sever the Bloodline
1 Mountain

火力を搭載したゾンビビートです。
除去はすべて火力と言う男らしい選択。
コントロールにも腐ることなく動けるのは良いですね。
サイドには戦慄掘り、地下世界の人脈もありコントロールも見据えた構築です。
暴動の長、ラクドスはしっかり3枚取られていますがいつ何とのIn/Outなのでしょうか?
ゴルガリゾンビでもそうでしたが、3種12枚の1マナパワー2はやはり必須ですね!
Jund Zombies
23Lands
3 Swamp
4 Blood Crypt
4 Cavern of Souls
4 Dragonskull Summit
4 Overgrown Tomb
4 Woodland Cemetery

29Creatures
3 Blood Artist
1 Bloodthrone Vampire
1 Deathrite Shaman
4 Diregraf Ghoul
4 Dreg Mangler
4 Falkenrath Aristocrat
4 Geralf’s Messenger
4 Gravecrawler
4 Lotleth Troll

8Spells
2 Brimstone Volley
4 Tragic Slip
1 Bonfire of the Damned
1 Dreadbore

Sideboard:
2 Deathrite Shaman
1 Dead Weight
1 Underworld Connections
2 Abrupt Decay
2 Golgari Charm
1 Rakdos Charm
3 Vraska the Unseen
1 Bonfire of the Damned
1 Dreadbore
1 Flames of the Firebrand

ラクドス、ゴルガリの両ゾンビを足して割った感じで出来たジャンドゾンビ。
かがり火が1枚メインですがお守りでしょうか?
前環境にあふれていたプレイアブルカードがなりを潜めてくれれば、いままで抑圧されていたデッキが息を吹き返しますね。
それがセレズニアビートなのかもしれませんし、他のデッキが台頭してくるかもしれません。
忌むべき者のかがり火が環境的に弱いとも思えませんし、これから変わっていくであろうメタを左右するのではないでしょうか?
Selesnya Aggro
24Lands
8 Forest
7 Plains
1 Gavony Township
4 Sunpetal Grove
4 Temple Garden

29Creatures
4 Arbor Elf
4 Avacyn’s Pilgrim
4 Loxodon Smiter
3 Thalia, Guardian of Thraben
3 Silverblade Paladin
3 Strangleroot Geist
4 Sublime Archangel
4 Wolfir Silverheart

7Spells
3 Selesnya Charm
4 Rancor

Sideboard:
4 Elite Inquisitor
2 Thragtusk
2 Triumph of Ferocity
2 Sigarda, Host of Herons
3 Garruk Relentless
2 Revenge of the Hunted

続いてはセレズニアビート。
種族を人間に寄せたものではなく、純粋に強いクリーチャーたくさんで殴る!と言った感じですね。
いよいよ荘厳な大天使が活躍する環境になったようですね。
サイドの鷺群れのシガルダは対ジャンド等の全体除去を持たないボードコントロールデッキに恐ろしく刺さりそうです。
今回の結果を受けてメインに数枚積まれる可能性もありますね。
ジャンド使いの皆様はご注意!


Jund Midrange
Artifacts
24Lands
6 Forest
4 Blood Crypt
2 Kessig Wolf Run
4 Overgrown Tomb
4 Rootbound Crag
4 Woodland Cemetery


19Creatures
4 Huntmaster of the Fells
4 Strangleroot Geist
3 Olivia Voldaren
4 Thragtusk
4 Wolfir Avenger

15Spells
4 Farseek
2 Mizzium Mortars
4 Pillar of Flame
2 Sever the Bloodline
2 Rakdos Keyrune
1 Dead Weight

2Planeswalkers
1 Garruk Relentless
1 Garruk, Primal Hunter

Sideboard:
2 Knight of Infamy
1 Underworld Connections
3 Cremate
2 Golgari Charm
3 Liliana of the Veil
2 Appetite for Brains
1 Mizzium Mortars
1 Rakdos’s Return

強い強いと言われて満を持してジャンドの登場。
緑に寄せたジャンドですね。
基本地形も森の一種類のみ。
PWはガラク2種でサイドにリリアナが3枚。
あれ…だれか忘れてる??
クリーチャーはしっかりクロックを刻んで行ける構成で、まさにミッドレンジ。
オリヴィアとスラーグ牙の鉄壁を崩せるビートはそうそうないですよね。
除去も豊富ですし、これからのメタの一角を占め続けることは間違いありません。

Jund Ramp
25Lands
4 Forest
2 Mountain
1 Swamp
3 Blood Crypt
1 Dragonskull Summit
2 Evolving Wilds
1 Kessig Wolf Run
4 Overgrown Tomb
4 Rootbound Crag
3 Woodland Cemetery

14Creatures
3 Borderland Ranger
4 Huntmaster of the Fells
3 Olivia Voldaren
4 Thragtusk

21Spells
2 Dreadbore
4 Farseek
3 Mizzium Mortars
4 Pillar of Flame
2 Rakdos’s Return
2 Sever the Bloodline
1 Underworld Connections
3 Rakdos Keyrune

Sideboard:
1 Tormod’s Crypt
2 Deathrite Shaman
1 Vampire Nighthawk
1 Underworld Connections
2 Naturalize
1 Liliana of the Veil
1 Appetite for Brains
2 Blasphemous Act
2 Duress
2 Slaughter Games

続いてもジャンドです。
マナ基盤を安定させ、より早く重めのスペルでコントロールできる構成になっています。
クリーチャーはクッロクよりコントロール要素で選択されています。
フィニッシャーとしての選択ですね。
ミッドレンジのメインには無かったラクドスの復活がメインに2枚搭載されています。
マナ加速からこれを一気に撃ち、盤面を掌握すれば勝ちも同然ですね。
ランプ型には必ず積まれていくものと思われます。
PWが1枚もメインに無いのは枠がなかったからでしょうか?
それか同系の戦慄掘りで取られるテンポを嫌ったのでしょうか?
環境初期ですし、ここを叩き台にジャンドランプは出発と言うことで。

以下9位から16位
9th-Bant Control
10th-Bant Ramp
11th-GWB Rites
12th-Rakdos Aggro
13th-UWR Control
14th-Bant Midrange
15th-Azorius Aggro
16th-Jund Zombies


新環境の最初期の結果いかがだったでしょうか?
ボードコントロール、ビート、リアニ、マナランプと多彩ですね。
どれも色の偏りもなく万遍のない成績が出ていて、メタは混沌もいいところです 笑
簡単にメタの要約をすればゾンビ、ジャンドが頭一つ抜けた感じで、それを青白系が追いかける形になっていると言って良いと思います。
まずはその辺を踏まえてデッキを作ろうかなって感じですね。

そんなところで今日はおしまい。
失礼します。

コメント

yu
2012年10月8日22:18

seiさん
こんにちは。
スタンダードのまとめ&考察とても参考になります!
リンクさせていただきました。よろしくお願いします。

sei
2012年10月10日19:25

yuさん
ありがとうございます!
自分の勉強の為の記事ですので、いろいろ見辛いかとは思いますがよろしくお願いします。
sei

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

まだテーマがありません

この日記について

日記内を検索